学習タイム

小学生の基本は「学習」です。自ら学習に取り組めるよう、落ち着いた環境を提供し、めりはりのある学習習慣を身に着けることを目標としています。
分からない箇所はしっかりと理解出来るよう、スタッフが個別の対応を行います

1年生は学校生活にも慣れ、授業も本格的にスタートしたようです。下校後、自ら進んで音読・宿題・自主学習に取り組む姿が見られるようになりました。
  学童での「集中できる環境」に素晴らしくフィットしています。
自主学習では、意欲的に楽しく取り組んでいます。分からない問題は、スタッフが声掛けをし、子ども自身が「できた!」という達成感や喜びを感じられるよう対応しています。












2年生3年生は、時計(時間)の単元に突入し苦戦する姿があります。時計(時間)の単元は、つまづきが多く見られる単元です。
時計の教材を用いたり、分かりやすく図で書き示したりとスタッフも試行錯誤しながら、子どもたちの理解へと繋がるよう工夫して説明しています。
理解しやすい伝え方は、一人ひとり異なってくるのでスタッフ間でも子どもたちの学習の状況を共有し合いながら対応しています。








今日のニュース

毎日スタッフがセレクトしたニュースの解説を行います。知的好奇心の広がりはもちろんのこと、様々な社会性に触れることが出来るようにしています。自らの考えや想いを文字に起こすことで、文章能力も培っていきます。

毎日真剣な表情でニュースを聞いています。この毎日のニュース解説の活動から子どもたちの興味関心が広がり、普段からテレビで流れているニュースを気にかけ意識的に耳を傾けているようです。
ニュースごとの専門用語などは意味を説明してから意識的に解説の中で取り入れるなど、子どもたちの語彙力の向上にも努めています。









チャレンジタイム

毎週金曜日の放課後に設けているチャレンジタイム!実際に触れ、やってみる等の実体験から得られる経験と学びの場を設けています。

Challenge English

 学年を考慮し、低学年生(1~3年生)と高学年生(4~6年生)に分かれて活動していきました。小学生のうちから積極的に英語に触れ学ぶことで、より広い視野や可能性を持つことが可能になります。
今回は、低学年生はとにかく楽しく英語を学ぶことを目標とし、英語学習のスタートとされるアルファベットをゲームを通して習得していきます。高学年生は英文法の先取りを目的とし、文法用語や中学英語にも触れることを目的に活動を計画していきました。
低学年生…アルファベットを覚え、発音とスペルを一致させることを目的にゲームを展開。覚える過程で大文字と小文字が混乱するのを防ぐため、今回はアルファベット大文字をメインにA~Zまでの並び、スペルの発音を学んでいきました。
高学年生…be動詞と一般動詞の判別、肯定文・否定文・疑問文を理解した上での英訳和訳について学んでいきました。
子どもたちは真剣な表情で活動に参加しながら、楽しみながら英語に触れ習得する姿がありました。
使用したワークシートは、スタッフが中学校教材を小学生向けにアレンジ、アルファベットカード等もスタッフ手作りです。




















身体を動かそう!「風船バレー」

 楽しく身体を動かすことを目的とし活動していきました。風船バレーでは、空間認識能力の向上、チーム戦で活動を展開していくことで仲間と声を掛け合うコミュニケーション、ボールを譲り合うなどの思いやりの気持ちや協調性も育まれます。
子どもたち同士、声を掛け合いながら楽しく活動する一方、白熱した戦いに。勝負には勝ち負けが付き物ですが、それ以上にチームのお友だちと楽しむことが出来たようです。









誕生会

今月のゲームは「PING-PONG CUP IN GAME!」

ルールは極めてシンプル!点数の書かれたカップに5回ピンポン球をバウンドさせ合計点数を競います。ゲームがスタートすると子どもたちの表情は真剣そのもの。
どこに飛んでいくのか分からないピンポン球に悪戦苦闘する子どもたち。子どもたちの大きな笑い声が響き渡りました。集中力はもちろんですがコントロール力も大事なポイントに...
ゲームは白熱し、どんどん塗り替えられる最高得点☆楽しく活動することができました。もちろんこのゲームもスタッフ手作りです。

今年度の学童クラブから子どもたちへのプレゼントは、子どもたちの名前を刻印した「レザーネーム」!!
日本最高品質の栃木レザーは、しなやかで耐久性にも優れています。さらに、年月が経つにつれて色艶や深まる色合いなどの味わい深く変化していくところは、日本のみならず世界中で高く評価されています。
レーザーカラーは事前に子どもたちに聞いて好みのカラーでプレゼント。子どもたちからもカッコイイ、素敵と大好評でした!
5月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう!!




















玄関

「菖蒲(しょうぶ)」

 薫風とともに爽やかな初夏の季節を告げてくれる菖蒲の花を玄関に生けました。
梅雨の中でも、ひときわ華やかに咲き誇ります。


その他

トイレ

 トイレも涼しげな夏仕様に...
子どもたちが快適に過ごせるよう、細かな箇所も意識してお洒落で快適な空間づくりに努めています。





施設内は清掃後しっかり消毒を行い、感染対策に努めています。
玄関回りも綺麗だと気持ちがいいですね。




除湿器

梅雨の走り...ぐずついた天気が続きます。
新たに除湿器を導入しました。除湿を行いながら感染対策に留意していきます。


瑞穂野保育園
TEL:028-656-5452
FAX:028-656-5564

Copyright (C)2014  tochinokofukushi kindergarten  All right reserved.