学習タイム
小学生の基本は「学習」です。自ら学習に取り組めるよう、落ち着いた環境を提供し、めりはりのある学習習慣を身に着けることを目標としています。
分からない箇所はしっかりと理解出来るよう、スタッフが個別の対応を行います
子どもたちは宿題の終了後、自主学習に取り組んでいます。自主学習の取り組み方等もスタッフが確認し、一人ひとりに応じてアドバイスしています。
3年生はコンパスを使った作図の単元に入りました。コンパスを使うのに苦戦する子どもたちでしたが、スタッフから使い方のアドバイスなどもあり、上手に作図できる姿がありました。
1学期もまもなく終了となります。苦手な単元の復習は今のうちに。2学期、良い形でスタート出来るよう子どもたちにも伝えていきました。
3年生はコンパスを使った作図の単元に入りました。コンパスを使うのに苦戦する子どもたちでしたが、スタッフから使い方のアドバイスなどもあり、上手に作図できる姿がありました。
1学期もまもなく終了となります。苦手な単元の復習は今のうちに。2学期、良い形でスタート出来るよう子どもたちにも伝えていきました。
今日のニュース
毎日スタッフがセレクトしたニュースの解説を行います。知的好奇心の広がりはもちろんのこと、様々な社会性に触れることが出来るようにしています。自らの考えや想いを文字に起こすことで、文章能力も培っていきます。
今月も様々なニュースに触れていきました。子どもたちも積極的に発言し、意欲的に取り組んでいます。
文字に起こした後は、誤字脱字がないか確認をするよう伝えています。この習慣を身に付けることが今後、大切になってきます。
難しい題材も「どう子どもたちに分かりやすく伝えられるか?」とスタッフが考え工夫しています。
文字に起こした後は、誤字脱字がないか確認をするよう伝えています。この習慣を身に付けることが今後、大切になってきます。
難しい題材も「どう子どもたちに分かりやすく伝えられるか?」とスタッフが考え工夫しています。
チャレンジタイム
毎週金曜日の放課後に設けているチャレンジタイム!実際に触れ、やってみる等の実体験から得られる経験と学びの場を設けています。
Challenge English
低学年生と高学年生に分かれて活動していきました。
低学年生は、4本線を意識してバランスよくアルファベットを書けるようにすること。Ⅰ like~. Idon't like~.を使って自分の好きなもの嫌いなものを伝えることを目的に楽しく活動できるよう展開していきました。
高学年生は、人称代名詞やbe動詞に触れ組み合わせを覚えることを目的に、ワークシートやゲームを交えて楽しく活動していきました。
英語の基礎に触れながら楽しく活動できる場を設けていきたいと思います。
低学年生は、4本線を意識してバランスよくアルファベットを書けるようにすること。Ⅰ like~. Idon't like~.を使って自分の好きなもの嫌いなものを伝えることを目的に楽しく活動できるよう展開していきました。
高学年生は、人称代名詞やbe動詞に触れ組み合わせを覚えることを目的に、ワークシートやゲームを交えて楽しく活動していきました。
英語の基礎に触れながら楽しく活動できる場を設けていきたいと思います。
ハロウィン製作
手形や足形を使って、ハロウィンアートに挑戦!!
どんなデザインにしようかイメージを膨らませ、絵の具の感触を楽しみながら作業する姿がありました。
ハロウィンの切り抜きを使用したスタンプアートにもチャレンジ。子どもたち一人ひとり工夫を凝らしたオリジナルの作品が完成しました。
どんなデザインにしようかイメージを膨らませ、絵の具の感触を楽しみながら作業する姿がありました。
ハロウィンの切り抜きを使用したスタンプアートにもチャレンジ。子どもたち一人ひとり工夫を凝らしたオリジナルの作品が完成しました。
ハロウィンビンゴゲーム
まずは、ワークシートの枠にハロウィンのイラストを自由に貼っていきます!この作業が勝利への鍵となりますね...
オリジナルのビンゴカードが完成したら、ゲームスタート。スタッフお手製のハロウィン屋敷の中に隠れたハロウィンイラストを見つけていきます。
中にはダミーの扉やハロウィンに関係のないイラストも...子どもたちはドキドキワクワクした様子でめくっていました!やったー!揃った!と嬉しそうな声が聞こえてきました。
1年生の中には、初めてのビンゴというお友だちも。全学年生が楽しめるよう、今回はハロウィンにちなんだイラストを使って楽しくハロウィンビンゴの活動を展開していきました。
オリジナルのビンゴカードが完成したら、ゲームスタート。スタッフお手製のハロウィン屋敷の中に隠れたハロウィンイラストを見つけていきます。
中にはダミーの扉やハロウィンに関係のないイラストも...子どもたちはドキドキワクワクした様子でめくっていました!やったー!揃った!と嬉しそうな声が聞こえてきました。
1年生の中には、初めてのビンゴというお友だちも。全学年生が楽しめるよう、今回はハロウィンにちなんだイラストを使って楽しくハロウィンビンゴの活動を展開していきました。
誕生会
月一回誕生会を開催し、みんなで誕生者のお祝いをします。担当の係を決め、子どもたち自らが相談し合って会を進行していきます。
みんなで10月生まれのお友だちをお祝いし、楽しい時間を過ごしていきました。
今月のゲームは、実りの秋にちなんだゲームを行いました。各果物ごとにゲットできるポイントは異なり、より多くのポイントをゲットできたペアの勝利!
活動を通し、秋の果物を知ることが出来たようです。
今月のゲームは、実りの秋にちなんだゲームを行いました。各果物ごとにゲットできるポイントは異なり、より多くのポイントをゲットできたペアの勝利!
活動を通し、秋の果物を知ることが出来たようです。
1学期終了
1学期頑張った子どもたちに、学童クラブからチョコレートのプレゼント。
通知表の結果が全てではありません。上手くいったこと、そうではなかった点、しっかりと振り返りを行い次へと繋げることが大切です。
良かった点はもちろん、反省点も2学期に活かしていきましょう。
通知表の結果が全てではありません。上手くいったこと、そうではなかった点、しっかりと振り返りを行い次へと繋げることが大切です。
良かった点はもちろん、反省点も2学期に活かしていきましょう。
秋休み
今月は秋休みがありました。主に午前中に学習・ニュースの時間を設け、午後はそれぞれの知的好奇心を伸ばしていきながらイベントを行いました!
干し柿づくりに挑戦
甘柿を食べたことはあっても、干し柿を食べたことがない子どもたちがほとんど。甘柿と渋柿の違いを学び、干し柿を作る上での作業工程を学びながら楽しく活動していきました。
そのまま食べると渋さを感じる渋柿ですが、秋の自然を利用して干し柿にすると甘くなるのがまたまた不思議!美味しく仕上がりますように。
活動後も子どもたちは日々観察、変化を楽しむ姿があります。完成が待ち遠しいようです。
雨に濡れないよう、天気の変化には十分気を付けて...スタッフも干し柿の完成に向け全力です!
そのまま食べると渋さを感じる渋柿ですが、秋の自然を利用して干し柿にすると甘くなるのがまたまた不思議!美味しく仕上がりますように。
活動後も子どもたちは日々観察、変化を楽しむ姿があります。完成が待ち遠しいようです。
雨に濡れないよう、天気の変化には十分気を付けて...スタッフも干し柿の完成に向け全力です!
干し柿完成!!
子どもたち、まだかまだかと楽しみにしていた干し柿が完成!
スタッフの方でラッピングを行い、子どもたち一人ひとりの写真付きカードを添えて、お持ち帰りとしました。
「中がとろっとして美味しかった!」「初めて食べた!」など子どもたちから感想をいただきました。
スタッフの方でラッピングを行い、子どもたち一人ひとりの写真付きカードを添えて、お持ち帰りとしました。
「中がとろっとして美味しかった!」「初めて食べた!」など子どもたちから感想をいただきました。
箱の中身を当てろ!ミステリーボックスゲーム
ルールは簡単。箱の中身を触って、何が入っているのかを手の感覚で当てるゲーム。感覚はもちろんですが、触った感触から想像へと繋げる力がポイントとなります。
箱に入っているものは、あんな物やこんな物...。ドキドキワクワク心を落ち着かせて、指先に全集中!箱に手を入れると、何だこれ!と、ビックリ大興奮。
正解発表まで大盛り上がり、とっても楽しい時間となったようです。果たして全問正解のお友だちは...。
箱に入っているものは、あんな物やこんな物...。ドキドキワクワク心を落ち着かせて、指先に全集中!箱に手を入れると、何だこれ!と、ビックリ大興奮。
正解発表まで大盛り上がり、とっても楽しい時間となったようです。果たして全問正解のお友だちは...。
玄関
キンモクセイ
季節は夏から秋へ。
秋の高い青空...今年も金木犀が秋の訪れを教えてくれています。
ふんわりと鼻をつく甘くやさしい香りが特徴的ですね。施設内はキンモクセイの良い香りが広がっています。
秋の高い青空...今年も金木犀が秋の訪れを教えてくれています。
ふんわりと鼻をつく甘くやさしい香りが特徴的ですね。施設内はキンモクセイの良い香りが広がっています。
紅葉
玄関には、紅葉を飾りました。当学童クラブの周りの木々も徐々に色づき始めました。
身の回りの自然にも目を向け、季節を感じていきましょう。
子どもたちには変化を楽しむことの喜びを分かりやすく伝えていきたいと思います。
身の回りの自然にも目を向け、季節を感じていきましょう。
子どもたちには変化を楽しむことの喜びを分かりやすく伝えていきたいと思います。
その他
観葉植物
トイレの観葉植物も秋仕様に衣替えです。温かみのある雰囲気となりました。
